「文型一~二」ない 有兩種 て形
== ないで ==
連接
== 下さい
== ないて == 表示理由
== 允許不允許
文型一、 ~ないで 下さい 請不要做(~ないで 下さい 請做)
例:今日は お風呂に 入らないで 下さい。
文型二、 ~ないで、~ 單純連接用
例:あした忘れないで、この本を持って来て下さい。
「文型三~六」做(不做)、允許(不允許)的判斷、非說話者能決定
~て形 做 ~なくて 不做
~いいです(構いません) 允許 ~いけません(だめです・なりません) 不允許
~も~ 也(用在肯定) ~は~ 用在否定
文型三、 ~て形 も いいです(構いません)
例:今 この粉薬を 飲んでも いいです(構いません)か。
いいえ、今 飲んでは(じゃ) いけません(だめです)。
文型四、 ~て形 は いけません(だめです)
例:今 ここで シャワーを 浴びては(ちゃ)いけません(だめです)か。
いいえ、ここで シャワーを 浴びても いいです(構いません)よ。
文型五、 ~なくて も いいです(構いません)
例:明日 会社へ 来なくても いいです(構いません)か。
いいえ、明日 会社へ 来なくては(ちゃ) いけません(だめです)。
文型六、 ~なくて は いけません(だめです・なりません)
例:今日までに 書類を 作らなくては(ちゃ)いけません(だめです・なりません)か。
いいえ、そんなに 急がなくても いいです(構いません)。
「文型七」
食べ なくでは いけません
=食べ なければ なりません(仮定形)
文型七、 ~なければ なりません(だめです・いけません)
例:あなたは 熱が すごく高いので、 注射を しなければ(きゃ) なりません(だめです・いけません)。
沒有留言:
張貼留言